Toward a Secure Future
必要な情報を素早くわかりやすく
2020年7月に地震監視のライブを開始して2021年3月に本格始動した地震監視ライブは「必要な情報を素早くわかりやすく」をモットーにし、必要であろう情報(緊急地震速報、地震情報)や視線の動線やカラーバリアフリーを考慮した配置、デザインにし、見やすい、分かりやすい画面になるように尽力しております。
尚、個人による運営なので諸事情や回線による障害で配信できない場合がありますので、他の地震監視配信者、監視配信団体、地震観測者様の配信を併用していただけたらと思います。
放送
メイン放送:デスクトップPC2台で24時間常時配信、ノートPCで一時的に臨時配信
サブ放送:震度5弱観測又は緊急地震速報警報の発表された地震の後からおよそ1週間程度配信
TwitterでもEqRoboによる自動ツイート&ツールを用いたTwitter,mastodon手動情報提供
停電時は回線と観測機はUPSによって無停電運転、監視に関してはノートPCによる代行運転で行う予定
UPS標準搭載になりました。ランタイムはおおよそ1時間以下とみられます。
安定した配信を提供
itioka3_10は個人配信のほかに、幾つかの地震監視団体に所属し、団体の配信活動が安定して行われるように協力しています。マシンパワーに限度がありますので、幾つかの条件がありますが配信協力を承ることはできます。
主な条件は
・複数団体に所属していること
・個人監視若しくは団体用の配信のミラーを使用するということ
・基本的に放置なのでテロップ等手動更新が不要であること
詳しい条件などは別途お問い合わせください。