新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します…
って遅いわ!どういうことやねん
って感じですが本年も宜しくお願い致します。1周年迎えるころにはch100人超えててほしいと思っているitioka3_10です。
まぁ挨拶はそこまでにしといて、今年の目標という名の理想とかをまとめれたらなと思います。
itioka3_10の配信システムって、監視機と観測機の2台で、それぞれ対応する配信をしていて、相互バックアップ運転できるようにしているのですが、新たに「編集用PC」「機動配管PC」を導入したいと思っております。これは臨時配信の配信能力増強や、外泊中にも配信及び高度な操作、配信管理そして編集速度の向上などを目的としています。
次に、回線面の冗長化構成は厳しいので、電気の面で冗長化構成としてUPS保護回路の追加(UPS増設)と小型発電機の導入を計画しております。
これにより自宅は停電し、光回線網が異常なしの場合はUPSのバッテリー駆動で配信を継続し、たとえ長時間停電でも発電機を稼働させることで電力を確保することができると考えています。
また、光回線が不通となった場合はノートPCや「機動配管PC」を00000JAPANに接続して利用することを想定しています。←セキュリティは勿論、混雑しそうですよね普通に考えて。ここが被災する場合は地震の為の情報収集を優先するかもです。人命に関わる行動が最優先だもんね。
あとはお天気カメラを設置したいと感じていますまじで
関東のほうでは、雪が積もったり路面凍結して、大変なことになっていたので雪害…まではいかないけど路面凍結対策とかもしておきたいですね。出番はないけどあったら安心の類。備蓄・装備ってそんなもんですよね。
まとめるとこんな感じ
「編集用PC」(12th Intel i7を予定)を組む→編集とかマイクラ等の私的用途中心
「機動配管PC」(13~14インチのモバイルノート)を買う→外泊先での配信管理など
UPSの追加→ルーター部及び観測所には設置済み。自室用に
発電機の導入→カセットボンベ式のやつがあるらしいですね。種類検討中
お天気カメラの設置→どの枠で配信するか検討中。録画は原則しない(揺れ観測には使えそう?)
その他装備品及び備蓄品の増強
こんなところでしょうかね
ではまた、気が向いた時に。
0コメント